9月の祝日『敬老の日』『秋分の日』
- Frameware
- 6 日前
- 読了時間: 2分

9月の国民の祝日は、18日「敬老の日」(毎年9月第3月曜日)と、23日「秋分の日」(毎年9月22日または23日のいずれか)の2日です。
両日が近接すると「国民の休日」が挟まり、最大5連休のシルバーウィークとなる年があります。今年(2025年)は該当しませんが、次回は2026年に訪れる予定です。旅行や帰省を計画するうえで覚えておくと便利でしょう。
「敬老の日」(9月18日)
「敬老の日」は、多年にわたり社会に尽くしてきた高齢者を敬い、長寿を祝う日。「いつもありがとう」「これからも元気でいてね」という気持ちで、家族や親族で集まって食事会をしたり、贈り物で感謝のことばを伝えお祝いするのが一般的です。
近年では、健康を意識したプレゼントや、旅行・温泉などの体験を贈る人も増えています。9月は秋のお彼岸の時期とも重なるため、祖父母を訪ねて感謝を伝える良い機会にもなります。
「秋分の日」(9月23日)
「秋分の日」は、昼と夜の長さがほぼ等しくなる日とされ、祖先を敬い、亡くなった人々をしのぶ日。実際には昼の方がやや長いのですが、この日を境に秋が深まり、季節の移ろいを感じる頃となります。
また、秋分の日を中心とした前後7日間は「秋のお彼岸」(2025年は9月20日〜26日)にあたり、多くの人が墓参りをして先祖に感謝を伝えます。家族で集まり、季節の食事を囲むことで「自然を敬い、命をつないできた人々を大切にする」という意味合いを再確認できる日です。
9月の祝日を家族や感謝の時間に
2025年の9月は「敬老の日」と「秋分の日」の2回の祝日があります。大型連休にはなりませんが、祖父母や家族に感謝を伝える機会、そしてご先祖を敬う大切な日として意識して過ごすことができます。
カレンダーを確認しながら、家族との予定や旅行、お彼岸の墓参りなどを計画してみてはいかがでしょうか。
参考:
内閣府 国民の祝日について
国立天文台 暦要項
RECOMMEND PRODUCTS
小さくて潔いシルエットのCLARA(クララ)。優しい風合いの厚紙に大人しやかに輝く箔文字と、ひとつひとつ丁寧に染色されたアクリルの台座は、側面にブラスト加工が施され、光の当たり方によって表情が変わります。6色からお好きな色を選べます。クララ デスクカレンダー ¥2,530(税込)
CLARA(クララ)専用のカレンダーリフィルです。優しい風合いの紙に大人しやかに輝く箔文字は、光の当たり方によって表情が変わります。クララ デスクカレンダー リフィル ¥1,100(税込)