WHAT WE DO
株式会社フレームウェアは、大阪・東京を拠点とし、自社ブランドの運営ノウハウをベースに、クライアントのご要望となるサービスを提供するビジネスデザインパートナーズです。商品開発やプロモーションやウェブ構築にとどまらず、クライアントの経営戦略や人材育成、販売、催事企画や施工までサービスとして提供しています。
DISCOVERY COMPETITIVE EDGE
考える
事業分析/ブランディング/コンサルティング/スタッフ教育
お客様に必要とされる何かを導き出し実施します。
DESIGN PRODUCTS + SERVICES
つくる
商品・サービスの企画/プロダクトデザイン/サービスデザイン/OEM
強みを活かした商品やサービスをデザインします。
DESIGN COMMUNICATION METHODS + VISUALS
伝える
WEBデザイン/パッケージデザイン/ロゴデザイン/販売促進ツールデザイン/動画撮影/商品撮影/コンテンツ制作/什器デザイン、製造/展示会デザイン・設営・施工/店舗デザイン・設計・施工/SNS設計・運営
最適なコミュニケーションをデザインします。
SUPPORT LAUNCH + SELL
売る
EC販売運営運用サポート/小売店卸売りサポート/店舗運営サポート/催事・展示会運営サポート
店舗や催事の演出方法や運営をサポートします。
OUR TEAM
曽谷 喜博

代表取締役社長
プロデューサー/ディレクター
1972年大阪生まれ。インテリアやアパレル業界の数多くのブランドの商品開発を手がけるデザイン商社「株式会社翠光舎」に13年間、役員として会社運営に携わり年商9億円まで成長させる。国内外の本社・支社・工場や物流拠点の立ち上げに携わり、商品開発に関わる「業務や製造の構造」からそれらに関わる「人の教育」にいたる仕組みを構築。2012年に中国依存の製造ではなく日本の製造と向き合うため、R&Dオフィス Framewareを設立。現在はメーカーの直販事業や商品の開発、商品の販売方法の検証とそれに伴う備品や設備の開発、企業の経営アドバイスや社員教育などのアドバイザー業務を行っている。また、自らのプロダクトブランド「JACKAL」を立ち上げR&Dを実践することで、最先端の技術や情報をクライアントへ提供している。
上谷 沙織

コーディネーション・スタイリング
園藝・香調
撮影や展示会でのスタイリング、フラワーコーディネート、アロマやお香を使った空間デザイン、フレグランスの提案を行う。衣・食・住で五感を使って植物を楽しむ事をモットーに、植物が無理なく自分の生活の一部になる提案を心がけている。
恵泉女学園園芸短期大学にて造景を学び、卒業後ニュージーランドで個人庭園や植物園の施工、植栽、フラワーデザインを行い、同時にハーブティーの調合やアロマテラピーの効能について学ぶ。帰国後、サボテン専門店の立上げや、ジャムの製造販売などを経て、2010年フレグランスブランド「LE LABO」へ。植物の知識を生かし、店長として店舗運営、イベント企画、広報などを手掛け、無名だったブランドの認知度アップと売上向上に大きく貢献した。2016年に児童英語指導者認定資格取得し、同年Framewareへ参画。
大田 敬介

MDデザイン・VMD設計
スタイリング
1973年兵庫生まれ。全国・都心・郊外における旗艦店・大型店・新業態やハイエンドブランド~アウトレットブランドまで、1996年から某インテリアブランドで21年間、店舗空間演出から販売、商品企画開発、ブランドマネジメントに従事。その後デザインコンサルタント会社で5年間同様の業務に従事した。
培った経験に基づいて、ブランド特性に応じた「伝わる場づくり」「売れる場づくり」を提供しています。
お客様目線、店頭表現・接客オペレーションの視点から売上づくりのアプローチすることを軸として、現在は小売店様やメーカー様の販売提案・売場提案(棚割り)、展示会のブースの設計・施工、ショールームの設計・施工、演出備品セレクトから現場のスタイリング(VMD)まで一貫して行うことを得意としています。
2023年Framewareに参画。
髙橋 剛

セールス
家具建具開発・製造
1972年神戸生まれ。神戸学院大学卒業後、家具製造メーカーから家具小売店を経て、2001年「株式会社脇木工」へ入社。直営店「MOMOnatura」では、商品開発・店舗開発・関西地区店舗管理などを手掛け、その後のブランド拡大への重要な役割を担う。2007年にデザイン商社に入社し、雑貨ブランドを立ち上げる中、主催として2010年デザイン雑貨の合同展示会「EXTRA PREVIEW」を開催。回を重ねる毎に規模が拡大し、今では出展社80ブランド以上、来場者4,000名を超えるまでになる。2012年12月「株式会社ground works」を設立。「EXTRA PREVIEW」の主幹会社として活動しながら、商品の企画、開発、流通から店舗コンサルティングまで幅広く手掛ける。2020年Framewareに参画。
増尾 金弥

デザイン
アートディレクション
アートディレクターとして、戦略と視覚表現をつなぎ、そのクリエイティブ・制作チームを統括。ブランド、サービス、企業活動のコミュニケーションデザインを中心に、WebコミュニケーションやEC、展示会の出展サポートなど幅広く手がける。
1975年静岡生まれ。Parsons School of Design にて学び、2002年の帰国を機に大手企業のWebコミュニケーションや企業ブランディングを中心に、企画からデザイン・実装までを手がける株式会社ビジネス・アーキテクツに参画。アートディレクターとして、製造業、建設業、IT業、サービス業、金融業、公官庁、からアート、音楽、ファッションまで様々な業種のプロジェクトに携わる。2016年に独立後Framewareに参画。主な受賞歴として、2005 Communication Arts Interactive Annual 選出、第4回アックゼロヨン・アワード グランプリ・内閣総理大臣賞受賞、Good Design Award 2009 受賞他、国内外のアワード受賞歴多数。
池田 かおり

クリスマスデコレーション
デザイン・製造・施工
グラフィックデザイナーとして2016年独立、Franna株式会社設立。「クリスマスデコレーション専門ブランド、ナターレを展開しています。"クリスマスツリーをデザインする"という考えのもと、感覚だけで作るのではなくデザインするクリスマスツリー、をスタッフと共にデザインしています。
また自身の活動として2010年より毎年~300人の子供たちを対象にクリスマスオーナメントワークショップを行政、民間企業と共に開催しています。子供たちにクリスマスの楽しみ、歴史、モノづくりの楽しさ、を伝えています。」
森田 いくみ

飲食品
営業・マーチャンダイジング
1998年より、Segafredo Zanetti の日本一号店(渋谷店)のホールスタッフ経験後、新店舗の立ち上げを中心にサービストレーナーとしてサービスの基本やイタリアの食文化をアルバイトスタッフに指導をメインとして従事。2002年より、桐山レストラン Kiriy's Fresh(キリーズフレッシュ ベーカリーショップ)にてパン製造業務に従事。2004年より、Segafredo Zanetti にて副店長、店長経験後、本部にて人材育成として導入研修を主に従事。2009年より、株式会社 恵比寿ワインマートにて雑貨部門のバイヤーとして従事。日々、ワインの専門家に囲まれての勤務の中で、ワインの面白さ特にマリアージュ(料理との相性)を知り勉強を始める。2013年より、アメリカ、ヨーロッパ雑貨の輸入商社有限会社 トムズオフィスにてバイヤーとして従事。2021年より、合同会社One-TMにてソムリエの資格を習得のため勤務。2023年Framewareに参画。
曽谷 正治

自動制御システムエンジニアリング
設計・製造・施工
2007年の独立に至るまでの約10年間、制御盤の設計・製作をから電気工事までを手がけるシステムエンジニアリング会社にて、ファクトリーオートメーションの制御盤の設計・製作、電気設計・工事の業務に従事。独立後も数多くの大手から中小製造メーカーの、自動制御装置のハードの設計、機内配線工事、屋内配線、制御機器、電設材料発注管理など幅広くこなし、2018年Framewareに参画。現在、自動制御システムエンジニアリングのスペシャリストとして設計・製造・施工を担当している。
佐藤 義孝

建築・造作
設計・施工
住宅・店舗・什器造作などのスペシャリストとして設計・施工を担当。
COMPANY
社名
株式会社フレームウェア
本社所在地
〒531-0074 大阪市北区本庄東2-4-1-205
TEL 06-6374-3845 / eFAX 06-7635-2805
東京アトリエ
〒158-0082 東京都世田谷区等々力4-18-12-402
TEL 03-4283-2381
代表者
代表取締役 曽谷喜博
設立
2015年11月
資本金
500万円
従業員
6名
許可番号
一般建設業許可 般-28 第144885号
事業内容
フレームウェアは様々なジャンルのプロがプロジェクトごとに最適なチームでサービスを提供します。
事業戦略:経営分析、人材育成、マーケティング、ブランディング、CI
商品開発:企画、デザイン、設計、製造
商品販売:コミュニケーションデザイン、PR、WEB・EC構築、展示会、小売店卸
会社沿革
2012年12月
大阪市北区に日用品の開発事業を主業務としてフレームウェアを設立
2014年3月
自転車用潤滑剤ブランド「balube」をリリース
2015年2月
日用品ブランド「JACKAL」をリリース
2015年11月
業務拡大に伴い法人化し、株式会社フレームウェアを設立
2016年3月
音響用特殊扉の設計製造事業を行うため一般建設業許可(般-28 第144885号)を取得
2017年11月
商品開発のサポート業務を本格始動
2019年12月
商品開発に伴う製品デザインや試作品制作のため、東京アトリエを開設
2020年4月
中小企業向け経営企画のサポート業務を本格始動